ぶどうの家

~心と体を癒やして日々元気に~

*

「 スタッフブログ 」 一覧

禁煙しようと思っても・・・!



 
 今、喫煙されている人で禁煙を考えておられる方も
沢山おられる事だと思います。
タバコは、百害あって一利なしと良く言われます。
病院に言っても、まずはタバコをやめて下さい。
と良く言われました。
僕も、タバコをやめてからもう10年以上に
なります。
当時は、ショートホープを3箱から4箱を一日で
吸っていました。
何度と無く禁煙にチャレンジしましたが、失敗に
終りました。
タバコをやめたとき、最初の1週間は本当に
つらかったですが、それからは何とかタバコを
吸っている人を見ても大丈夫になってきました。
インターネットを見ていると、今ではとても
良い商品があるのを発見しました。

こんな商品です。
煙は出るが、害のない電子タバコ。

 こちらからでも購入が出来るみたいです。

電子タバコ「Simple Smoker(シンプルスモーカー)」 スターターキット 本体+カートリッジ30本セット

電子タバコ「Simple …

¥10,800(税込)

「シンプルだから低価格」「シンプルだからエコ」ヨーロッパで100万本売れた電子タバコ。日本でも新たなブームとな…

電子タバコ「Simple Smoker(シンプルスモーカー)」 スターターキット 本体+カートリッジ30本セット電子タバコ「Simple Smoker(シンプルスモーカー)」 スターターキット 本体+カートリッジ30本セットをカートに入れる

禁煙を考えている方は、一度チャレンジされては
いかがでしょうか?
商品詳細ページを見て検討してください。

公開日:

参加者募集

羽曳野市家族介護者教室 参加者募集

ー深めませんか・・・絆の介護ー

日時・・・平成21年2月26日(木)13:30~15:00
場所・・・駒ヶ谷西公民館(駒ヶ谷駅下車・杜本神社横)
企画・・・グループホームぶどうの家
参加費・・無料
申込み・・グループホームぶどうの家 
℡ 072-950-0157
      
 羽曳野市高年介護課   ℡ 072-958-1111  

認知症は、誰にでも起こりうるの病気です。
大丈夫です。認知症になっても、楽しくその方らしく過ごせることができます。
認知症である本人や、家族とともに考えていきましょう。

認知症は、後天的なの器質障害により、いったん正常に発達した知能が低下した状態をいう。狭義の意味としては「知能が後天的に低下した状態」のことをさすが、医学的には「知能」のほかに「記憶」「見当識」の障害や人格障害を伴った症候群として定義される。 フリー百科事典「ウィキぺディア」より

認知症の原因疾患は色々あります。予防できる疾患もあれば、原因の分かっていないものもあります。予防を心がけることは、大切なことだと思います。
しかし・・・認知症になってしまったら・・・
なにも心配することはありません。
認知症になっても、その方を取り巻く環境で本当に素晴らしく楽しい日々を過ごすことができます。もちろん、病気ですから、一日の中でも波はあります。楽しかったことも、瞬時に忘れてしまうことも多々もあります。
ただ、楽しい(一時)が少しでもたくさんあり、一杯楽しい時が過ごせたら、そのことがになって、日々の生活が、楽しく安心できるものになります。
では・・・どうしたら楽しい日々が過ごせるのでしょうか???
ぜひ、皆様と一緒に考えたいです。
一人でも多くの参加者をお待ちしています。

公開日:

鬼は外!福は内!今日は節分です。



 鬼は外!福は内!大きな声で
福を沢山呼び込みましょう!

節分】
 節分とは立春・立夏・立秋・立冬それぞれの
前日を指しますが、特に新年の始まりに相当する
「立春」の前日にあたる節分がもっとも
重要視されたため、現在では「節分」というと
春の節分を指すようになったといわれています。

【節分にする事】
・豆まき
 季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、
その邪気を払うために行うのが豆まきです。

・豆を食べる
 豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い豆を食べよう。
場所によっては大豆ではなく、落花生のところも。


・イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す
 焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を
追い払うという風習。
 現在では、焼いたイワシを恵方巻きとともに
食べる家庭が多いようです。

・恵方巻きを食べる 
 恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、
関西発祥の行事。食べ終わるまで私語は禁物。
 2009年の恵方は東北東!
    (祭り特集さんから抜粋)

今日は、昼から雨になるという予報でした。
浅間山・桜島の火山活動も気になるところです。
まだまだ、寒い日が続きます。
風邪などにお気をつけてお過ごし下さい。

公開日:

未来はどうなるのかな?


 
僕が生まれた頃、手塚治虫さんの書いた
鉄腕アトムという漫画を良く見てました。
ビルにはチュウブの中を走り回る車があり、
ロケットで自由に宇宙へ行ったりと
とても夢のある世界でした。
約50年後を描いた作品でもありました。
今年2009年ですが、今から50年後
2059年には、どのような世界になっていると
思いますか?
僕には想像もつきません。

 1 9 9 6年7月にイギリスで「ドリー」と
名付けられたクローン羊が誕生しました。
今から、13年前の話です。
先週の金曜日、アメリカでは犬のクローンが
希望があれば1700万円で作成が出来ると
報告がありました。
そのクローン製作会社が犬のクローンより
人間のクローンを作るほうが簡単と言って
いたのには驚きました。
いつかは、人間も永遠の命を授かる事が
出来るようになるかも知れません。

永遠の命を頂けるのがいいのか、
今のままの方がいいのか、これからの
テーマになるでしょうね。

公開日:

林住期を読んで

五木寛之 「林住期」を読んで

古代インドでは、人生を四つの時期に分ける「四住期」という考え方がある。
「学生期 がくしょうき」 「家住期 かじゅうき」 「林住期 りんじゅうき」 「遊行期 ゆぎょうき」 がそれである。
「学生期」を「青春」 「家住期」を「朱夏」 「林住期」を「白秋」 「遊行期」を「玄冬」を充てる。
紀元前2世紀から紀元後2世紀あたりであるとされている。
それぞれ25年を単位とする。
生まれてから「家住期」までを人生を前半と考える。
50歳から75歳までの25年間その「林住期」こそジャンプの季節、人生のクライマックスであるという。
前半の50年は、世のため人のために働いた。後半こそ人間が真に人間らしく「みずからの生き甲斐」を求めて生きる時期なのではないか。
氏は「林住期」をジャンボ・ジェット機に見立て人生におけるジャンプであり、離陸であるとする。
これまでたくわえた体力、気力、経験、キャリヤ、能力、センスなどの豊かな財産の、すべてを土台にしてジャンプするのである。
「林住期」を人生の黄金期と決意することから、新しい日々が始まるのだ。
まことに同感、我が意を得たりと思う。
若者志向社会から「ジジイ」「年寄り」あつかいされている50代から60代の世代にエールを送りたい。

公開日:

◇日本の土地は増えている?◇


 今日から2月になりました。一月行く、二月逃げる
三月去ると言って、とても早く月日が過ぎ去りますが、
皆さま有意義な毎日をお過ごしでしょうか?

 ネットのニュースでこんな記事が載っていました。

 昨年10月1日現在の国土面積は1年間で東京ドーム
289個分の13.58平方キロ増え
37万7943.57平方キロになった。
増加分は干拓など開発事業の影響が大きいという。
国土地理院(茨城県つくば市)が発表した。

 縮尺2万5000分の1の地形図をもとに測定した。
市区町村別で最も増加したのは、長崎県諫早市で、
諫早湾干拓事業によって8.75平方キロ増の
320.99平方キロとなった。
2位は山口県岩国市。
岩国基地沖合移転事業の埋め立てで
1.07平方キロ増え873.78平方キロとなった。
【石塚孝志】
 
 広くなるのはいいですが、違う問題も起こってくるのかなと
考えています。



深めませんか・・・介護の絆―

〓羽曳野市家族介護教室〓  ◆参加者募集費用は無料 
 本講座は、市内7つのグループホーム事業者の
企画提案に基づき、市と事業者が協同で開催します。
(年間で約20回行う予定。)

日時:    2月7日(土)13:30~15:00
テーマ:   パーキンソン病等の理解を深める。
場所:    島泉ふれあいの里
講師:    奈良県立医科大学准教授 堀川 博誠 先生
企画・申込先:グループホーム西松庵

日時:    2月20日(金)13:30~15:00
テーマ:   認知症であっても、その人らしく最後を全うするた     
       めに。
場所:    東部コミュニテイセンター
講師:    青山第2病院訪問看護ステーション
       認知症認定看護師 中 智美 先生
企画・申込先:グループホームみやび

日時:    2月24日(火)14:00~16:00
テーマ:   福祉用具・住宅改修の必要性
場所:    野々上公民館
講師:    2級住環境コーディネーター
       福祉用具選定士 伊藤 史子 先生
企画・申込先:グループホームすみれ

 
日時:    2月26日(木)13:30~15:00
テーマ:   介護技術勉強会を通して、認知症の方への
       アプローチ② 認知症になっても楽しく
       過ごせる日々がある
場所:    駒ヶ谷西公民館
講師:    グループホームぶどうの家
       ケアマネージャー・看護職員・介護職員
企画・申込先:グループホームぶどうの家

沢山の方のご参加お待ちしております。m(__)m●


公開日:

〓グループホームの増加〓


 認知症高齢者グループホームは、年々増えてきています。
認知症高齢者は約7割が自宅で暮らしていて、ご家族様の
負担がかなり大きくなっています。
 また、一人暮らしの高齢者がここ数年増加していることもあり、
在宅福祉の充実とともに、福祉サービスの基盤の整備が
特に重要とされてきました。
 平成12年に施行されました介護保険制度では、
認知症対応高齢者グループホームが保険給付サービスの
一つとして位置づけられため急増いたしました。
 平成12年は全国で605施設しかありませんでしたが、
平成18年には、全国8026箇所に増加しています。

(↑クリックして頂きますと詳細な図になります。)
 
 これからは、もっと量より質を大切にしたサービスを
利用者ご家族様とスタッフで求めていきたく思っています。
利用者ご家族様もスタッフの一員でもあります。
利用者さま皆様楽しくお過ごし出来るように頑張りましょう。


 今日で1月も終りです。すごく早いですね。
紅白歌合戦を見ていたのもつい昨日のように思います。
 ぶどうの家では、利用者様により良いサービスを提供させて
頂くことを日々考えています。
今回、このような企画を考えています。
眼鏡が汚れていたり、ゆがんでいたりすると
見えにくいだけではなく、色々な影響が出てきます。


 色んな出来る限りのサービスを考えています。



深めませんか・・・介護の絆―

〓羽曳野市家族介護教室〓  ◆参加者募集費用は無料 
 本講座は、市内7つのグループホーム事業者の
企画提案に基づき、市と事業者が協同で開催します。
(年間で約20回行う予定。)

日時:    2月7日(土)13:30~15:00
テーマ:   パーキンソン病等の理解を深める。
場所:    島泉ふれあいの里
講師:    奈良県立医科大学准教授 堀川 博誠 先生
企画・申込先:グループホーム西松庵

日時:    2月20日(金)13:30~15:00
テーマ:   認知症であっても、その人らしく最後を全うするた     
       めに。
場所:    東部コミュニテイセンター
講師:    青山第2病院訪問看護ステーション
       認知症認定看護師 中 智美 先生
企画・申込先:グループホームみやび

日時:    2月24日(火)14:00~16:00
テーマ:   福祉用具・住宅改修の必要性
場所:    野々上公民館
講師:    2級住環境コーディネーター
       福祉用具選定士 伊藤 史子 先生
企画・申込先:グループホームすみれ

 
日時:    2月26日(木)13:30~15:00
テーマ:   介護技術勉強会を通して、認知症の方への
       アプローチ② 認知症になっても楽しく
       過ごせる日々がある
場所:    駒ヶ谷西公民館
講師:    グループホームぶどうの家
       ケアマネージャー・看護職員・介護職員
企画・申込先:グループホームぶどうの家

沢山の方のご参加お待ちしております。m(__)m●


公開日:

〓世界の認知症患者 平成42年に8割増〓

 平成19年2月28日の読売新聞からですが、
世界保健機構(WHO)は、認知症の患者数が平成17年時点で、
約2,440万人に上り、平成42年には約1.8倍の約4,400万人に
増加すると推計した報告書を発表した。
 報告書は、認知症の患者数について、高齢化の程度によって
大きな差があると指摘。
高齢化が進んでいる日本や欧米などの高所得国では、
平成17年時点で人口1,000人当りの認知症患者数がすでに
約11.4人に達しており、平成42年には約17.5人に増加すると
予測した。
 世界平均は平成17年が約3.8人、平成42年が約5.6人。
高所得国では、認知症患者の割合が平均の約3倍に達すると
分析している。

 以前のブログにも書きましたが、平均寿命が日本に次ぐ
香港・アイスランドは、どれくらいの割合になっているのか、
また、平均寿命は短いが、人口の多い中国ではどのように
なっているのかとかが、分かれば良い薬の発見につながると
僕は、考えています。
 また、日本においても地域によっては、認知症の発症率が
少ないところがあれば、その地域の環境だとか、食物事情などを
を研究していけば、何か今後の認知症予防について
分かってくるのではと、思います。
 認知症の事について、やっと多くの方に認知されてきたのに
統計の少ない事には驚きです。


 今日で1月も終りです。すごく早いですね。
紅白歌合戦を見ていたのもつい昨日のように思います。
 ぶどうの家では、利用者様により良いサービスを提供させて
頂くことを日々考えています。
今回、このような企画を考えています。
眼鏡が汚れていたり、ゆがんでいたりすると
見えにくいだけではなく、色々な影響が出てきます。


 色んな出来る限りのサービスを考えています。



深めませんか・・・介護の絆―

〓羽曳野市家族介護教室〓  ◆参加者募集費用は無料 
 本講座は、市内7つのグループホーム事業者の
企画提案に基づき、市と事業者が協同で開催します。
(年間で約20回行う予定。)

日時:    2月7日(土)13:30~15:00
テーマ:   パーキンソン病等の理解を深める。
場所:    島泉ふれあいの里
講師:    奈良県立医科大学准教授 堀川 博誠 先生
企画・申込先:グループホーム西松庵

日時:    2月20日(金)13:30~15:00
テーマ:   認知症であっても、その人らしく最後を全うするた     
       めに。
場所:    東部コミュニテイセンター
講師:    青山第2病院訪問看護ステーション
       認知症認定看護師 中 智美 先生
企画・申込先:グループホームみやび

日時:    2月24日(火)14:00~16:00
テーマ:   福祉用具・住宅改修の必要性
場所:    野々上公民館
講師:    2級住環境コーディネーター
       福祉用具選定士 伊藤 史子 先生
企画・申込先:グループホームすみれ

 
日時:    2月26日(木)13:30~15:00
テーマ:   介護技術勉強会を通して、認知症の方への
       アプローチ② 認知症になっても楽しく
       過ごせる日々がある
場所:    駒ヶ谷西公民館
講師:    グループホームぶどうの家
       ケアマネージャー・看護職員・介護職員
企画・申込先:グループホームぶどうの家

沢山の方のご参加お待ちしております。m(__)m●


公開日:

〓深めませんか・・・介護の絆〓 参加者募集中!


―深めませんか・・・介護の絆―

〓羽曳野市家族介護教室〓  ◆参加者募集費用は無料 
 
本講座は、市内7つのグループホーム事業者の
企画提案に基づき、市と事業者が協同で開催します。

(年間で約20回行う予定。)

日時:    2月7日(土)13:30~15:00
テーマ:   パーキンソン病等の理解を深める。
場所:    島泉ふれあいの里
講師:    奈良県立医科大学准教授 堀川 博誠 先生
企画・申込先:グループホーム西松庵

日時:    2月20日(金)13:30~15:00
テーマ:   認知症であっても、その人らしく最後を全うするた     
       めに。
場所:    東部コミュニテイセンター
講師:    青山第2病院訪問看護ステーション
       認知症認定看護師 中 智美 先生
企画・申込先:グループホームみやび

日時:    2月24日(火)14:00~16:00
テーマ:   福祉用具・住宅改修の必要性
場所:    野々上公民館
講師:    2級住環境コーディネーター
       福祉用具選定士 伊藤 史子 先生
企画・申込先:グループホームすみれ

 
日時:    2月26日(木)13:30~15:00
テーマ:   介護技術勉強会を通して、認知症の方への
       アプローチ② 認知症になっても楽しく
       過ごせる日々がある
場所:    駒ヶ谷西公民館
講師:    グループホームぶどうの家
       ケアマネージャー・看護職員・介護職員
企画・申込先:グループホームぶどうの家

●沢山の方のご参加お待ちしております。m(__)m●


公開日:

ぶどうの家に一番近い駅⇒駒ヶ谷駅(近鉄南大阪線)


 今日は、久し振りにいい天気で暖かい
一日でした。
また、下り坂になるとの予報
出ていました。

今日は、駒ヶ谷駅について書いていきます。

駒ヶ谷駅は、阿倍野橋駅を起点として、
20.1キロメートルのところにあります。
一日平均の乗降人員は、1900人位です。
開業は、昭和4年でした。
利用状況は、近鉄全調査対象駅323駅中、
200位でした。
とてものんびりとしています。

因みに隣の古市駅はといいますと、

阿倍野橋駅を起点として、
18.4キロメートルのところにあります。
一日平均の乗降人員は、23300人位です。
十分の一以下です。
利用状況は、近鉄全調査対象駅323駅中、
32位でした。

こんな比較はいかがなものかと思いますが、
阿部野橋駅を起点として、駒ヶ谷駅までで、
駅前にパチンコ店のない駅は、
駒ヶ谷駅高鷲駅です。

最後に高鷲駅との比較では、
阿倍野橋駅を起点として、
12.7キロメートルのところにあります。
一日平均の乗降人員は、6800人位です。
利用状況は、近鉄全調査対象駅323駅中、
97位でした。

駒ヶ谷駅を降りて、川沿いのぶどうの家を
見た写真です。

ぶどうの家は、ご老人の憩いの場と
しては、最高のロケーションです。
昭和にタイムスリップした環境で
利用者様楽しく長生きして下さい。

公開日: